U-me

【活動報告】地域子育て支援拠点事業U-me-cafe(2025年8月)

2025年9月14日

大阪市地域子育て支援拠点U-me-cafe、2025年8月の活動報告です。

利用者数

  • 利用者数(のべ):子ども236名、大人232名(男性30名、女性202名)
  • うち、新規利用者数:子ども33名、大人38名
  • 相談件数(のべ):95件  実件数63件
  • LINEのターゲットリーチ/友達登録者数(8/31時点):2103(前月より29↑)/3052(前月より58↑)

イベント

  • 8月5日(火)「身体測定と助産師相談」
    前半3組、後半3組が来所しました。体重、身長の確認で来所した人が一番多かったですが、離乳食の形状を帰るタイミング、スプーンをもって自分で食べる練習をするタイミング、粉ミルクの辞め時など相談内容は様々でした。

  • 8月8日(金)「マインドフルネス部」
    ひろば参加は2組、オンラインは妊婦1名、11ヶ月母子1組の計4組が参加しました。自己紹介後、歩く瞑想や謝罪のワークなどを行ないました。妊娠期からの参加は初めてであり、妊娠中からマインドフルネスやひろばを知っていただく機会となりました。他の参加者は複数参加している方で毎月楽しみにしているとのことでした。

  • 8月9日(土)「お産の教室」
    ひろば参加は3組、オンラインは5組の計8組が参加しました。自己紹介時に理想のお産を共有後、先生から安産のレクチャーを行っていただきました。呼吸法を実践したり、逆子の相談を受けたりなど充実した回となりました。夫婦で参加されている方は2組いらっしゃり、積極的に質問されておりました。

  • 8月19日(火)「わらべうたベビーマッサージ」
    ひろば3組、オンライン3組が参加されました。歌に合わせてベビーマッサージの仕方を教わりました。低月齢の赤ちゃんが多かったので途中で泣く場面もありましたが、みなさん最後まで参加されました。

  • 8月19日(火)「ねんね相談会(オンライン)」
    予約なしのオンライン相談会の予定でしたが、参加者ゼロでした。せっかくの機会なので教室を知っていいただけるように周知方法を工夫していこうと思います。

  • 8月28日(木)「離乳食相談会」
    生後4ヶ月~11ヶ月の親子7組(うち1組は母親のみ)が相談に来ました。好き嫌いであまり食べない、卵の進め方、それぞれ日頃のお悩みを相談したり、他の方の相談を一緒に聞く方もいて、離乳食への関心が多いことを実感しました。

  • 8月29日(金)「お誕生日手形足形アート」
    8・9月に1歳、2歳を迎える児4組が参加しました。1組は父親の参加もありました。お誕生日のモチーフにそれぞれ手形と足形を取って、アレンジしました。完成した作品とともにフォトブースの前で撮影しました。最後は、お子さんのできる様になった事やお祝いの予定などをお話しし、歌を歌ってお祝いしました。

実習

  • 実施なし

その他

  • お盆休みを挟み、帰省などから戻ってきた利用者同士で交流する場面が多く見られました。また、夏休み期間だったこともあり、この春から保育園に通い始めた利用者さんも久しぶりに来所されました。
  • 保育コンシェルジュさんにお越しいただき、個別で相談を実施しました。一斉入所の申し込みが近づき、保活に関する需要がさらに高まっていると感じます。

Latest News